online shop

紙想う、書店
紙の文化に再び火が燈ることを目指し、
書籍と紙ものを取り扱う書店を開店いたしました。
紙という素材が持つ温かみのある透明感や質感、
受け継がれてきた紙の文化をお楽しみ下さい。
菓の辞典
¥1,650
長井史枝 著
いのうえ彩 イラスト
雷鳥社 刊
パンケーキやクッキー、バウムクーヘン……見慣れたお菓子たちが、どんなふうに生まれ、どんな時代をくぐってきたのか。
「失敗から偶然できたスイーツ」
「王室の結婚式で誕生したケーキ」
「修道院の静けさの中で編み出されたレシピ」
そんな物語を知ると、一つひとつのお菓子にぐっと奥行きが出てきます。
掲載されているお菓子を少しだけ紹介しましょう。
【中世】
チーズケーキ、カンノーリ、カッサータ、ワッフル、フラン、シュトレン、ガトー・ド・サヴォワ、アップルパイ ほか
【近世】
パネットーネ、ジンジャーブレッド、ズコット、プリン、マカロン、ミンスパイ、クレープ、クグロフ ほか
【近代】
メレンゲ、マドレーヌ、ガトー・マンケ、ザッハトルテ、サントレノ、ルリジューズ、タルト・タタン、マシュマロ ほか
【現代】
モンブラン、パンナコッタ、ショートケーキ、シフォンケーキ、チョコレートチップクッキー、キャロットケーキ、ティラミス ほか
物語を知れば、きっともっと、お菓子が好きになりますよ。